みよしの百花蜜220gチューブタイプ・瓶タイプセット【箱入り】
みよしの百花蜜220gのチューブタイプ・瓶タイプセット【箱入り】の商品になります。
隔王板を使用した採蜜方法にこだわってつくられた
国産100%純粋はちみつです。
佐賀県基山町の自然の中で4月~6月にかけて採蜜されました。
加熱や加糖などの加工処理を一切行っておらず、添加物も含みません。
ですので、栄養を損なわず、ミツバチ達が集めたはちみつ本来の味・香りを楽しむことができます。
はちみつらしい味わいとすっきりとした後味になっています。
チューブタイプは、片手で持ちやすく少量ずつ使いたい時に、瓶タイプはたくさん使いたい時にどうぞ。
見好養蜂園のはちみつ
国産100% 純粋はちみつ
隔王板を使用した採蜜方法にこだわってつくられた純粋はちみつです。
加熱や加糖などの加工処理を一切行っておらず、添加物も含みません。ですので、栄養を損なわず、ミツバチ達が集めたはちみつ本来の味・香りを楽しむことができます。
チューブタイプは、片手で持ちやすく少量ずつ使いたい時に。手や周りをなるだけ汚さず、スプーンなど洗い物が増えないので便利です。瓶タイプは、たくさん使いたい時にどうぞ。
純粋はちみつとは?
精製はちみつや添加物を一切使用しないものを純粋はちみつといいます
スーパーなどでよく売られているはちみつは水飴等を混ぜた加糖はちみつであることが多く、成分が水増しされているため、純粋はちみつに比べ栄養価が劣ります。
また、はちみつは加熱処理をするとエグミが出やすく風味が消えることが多く、本来の栄養素が壊れてしまいます。
しかし、加熱処理をしていても精製はちみつや添加物を混ぜていなければ「純粋はちみつ」を名乗れてしまうのが現状です。
見好養蜂園のみよしの百花蜜は、混ぜ物を一切使用しておらず、非加熱の完全な「純粋はちみつ」であり、栄養価を損なわず、本来の風味を楽しむことができるはちみつとなっております。
佐賀県基山町は3分の2が丘領地(小山の連なる地域)のため自然木に囲まれた、ミツバチたちにとてもいい環境です。
この基山にて山サクラ、しい、ハゼ、山フジ、クリなどが咲く時期に採蜜した百花蜜にこだわりをもち『みよしの百花蜜』としてお客様にご提供しています。
百花蜜とは、色んな花からミツバチ達が集めてきたはちみつのことです。
4月から6月にかけて採蜜したはちみつらしい味わいとすっきりとした後味をご賞味ください。
見好養蜂園のこだわり
ミツバチを働かせすぎないように…
見好養蜂園の採蜜時期は年のうち3ヵ月程度です。
早春の4月上旬から初夏の6月頃の基山の百花蜜のみに絞り、ミツバチたちの箱もむやみに動かさず生まれ育った周辺の熟知しきった場所のみの蜜を採らせる事でミツバチの負担やストレスを少しでもとり除いてあげます。
膈王板(かくおうばん)を使った採蜜
蜜を貯める継箱と女王蜂が産卵などを行う巣箱に分けます。
そうすることによって、上に行く習性がある小柄な働き蜂が継箱で貯蜜します。
少し大きめの女王蜂は隔王板を通ることができません。
見好養蜂園では、少量にはなりますが継箱(働きバチが貯蜜した箱)のはちみつのみを採蜜しています。
さなぎや幼虫を育成する巣箱の蜜は採蜜しません。
それにより、雑味がなく質の高いはちみつが採れます。
生産者について
16年以上接客販売に従事してきたのですが“自ら生産した商品を売りたい”と思い農業の仕事に興味をもち、色々と探していた時に養蜂という仕事に出会いました。
ミツバチの神秘的な行動に心惹かれ、この仕事に魅力を感じ色々な方に教えを請い経験を重ねて2019年に見好養蜂園を立ち上げました。
はちみつの楽しみ方


みよしの百花蜜は、透明感があり比較的サラサラとしています。味も花の香りや甘みを充分に楽しめ、後味がしつこくなくスッキリとしています。 無加糖ヨーグルトにかけてはちみつ本来の味・香りを楽しんだり、アレンジとしてリンゴやキウイといった果物をいれて酸味と甘みの両方楽しむのもおすすめです。 その他、パン類・パンケーキ・飲み物・料理など幅広くお使いいただけます。

